Skip to content
たすケア訪問看護
  • 会社概要
    • 高齢者虐待防止方針
    • 個人情報保護方針
    • 行動計画
    • ハラスメント防止対策に関する指針
    • 感染症及び食中毒の予防及びまん延の防止のための指針
  • ワークライフバランス
  • 仕事内容について
  • 採用情報
    • たすケアの福利厚生
    • 看護師
    • 理学療法士
    • 作業療法士
    • 言語聴覚士
  • 問い合わせ
    • FAQ(ケアマネさんから頂くよくあるご質問)
    • FAQ(ご利用を検討されている方)
    • 空き状況
Site Search

たすケアの福利厚生

たすケアの福利厚生

働きやすい体制ということを考え、法定福利厚生と法定外福利厚生を整えていきたいと考えております。

現在たすケアとして取り組んでおります福利厚生についてです。

 

●法定福利厚生

社会保険完備。健康保険、厚生年金、介護保険、雇用保険、労災保険、児童手当拠出金など一部を会社が負担いたします。

●健康診断補助

年1回健康診断の実施をしております。基本的な健康診断内容は会社負担で受けられますが、追加したい場合は自己負担となります。

●通勤手当支給

公共交通機関の利用や車通勤の場合のガソリン代を支給いたします。上限15,000円

●住宅手当支給

5km以内にお住まいの方10,000円支給いたします。

●iDeCo+加入事業所

令和5年4月より開始しました。個人型確定拠出年金に加入の方へ勤続年数に応じて一部企業より拠出金を負担いたします。

 

●レジャー、飲食店割引

レストラン、焼肉店、カフェ、居酒屋など飲食店や映画、水族館、温泉、宿泊などのレジャー割引サービスが使用できます。

 

●ユニフォーム支給

ユニフォーム上着を支給いたします。カラーバリエーションも豊富でご自身の好きな色を選択できます。

●無料駐車場完備

車通勤可能です。法人駐車場の使用には費用はかかりません。

(社用車にて通勤をお願いする場合には自宅周辺に法人が駐車場を借りることも可能です。)

●専用社用車貸与(常勤職員に限る)

専用の社用車を貸与します。点検や車検などで一部変更する場面もございます。

●専用タブレット貸与(常勤職員に限る)

電子カルテを導入しておりまして、専用のタブレット1台貸与いたします。出先でも報告書類作成が可能になります。

(時間効率を考慮の上、外出先にて書類作成をするケースもございます。)

●傷害保険加入(労災とは別の保険です)

通勤中や訪問先へ移動中、訪問看護実施中の怪我や事故が起きてしまった際の通院・入院・手術に対する保険を加入しております。

保険金額には上限がございます。

●子の看護休暇制度あり(有給)

未就学児のお子様には年間5日間子の看護休暇を取得することができます。

時間単位で使用することもできますので、朝や夕方に使用する場合や日中に中抜けすることも可能です。

 ●季節により気候対策の実施

夏には暑さ対策の物品や飲水などの支給をしております。

 

 

 

 

 

 

 

Theme by Colorlib Powered by WordPress