Skip to content
たすケア訪問看護
  • 会社概要
    • 高齢者虐待防止方針
    • 個人情報保護方針
    • 行動計画
    • ハラスメント防止対策に関する指針
    • 感染症及び食中毒の予防及びまん延の防止のための指針
  • ワークライフバランス
  • 仕事内容について
  • 採用情報
    • 看護師
    • 理学療法士
    • 作業療法士
    • 言語聴覚士
  • 問い合わせ
    • FAQ(ケアマネさんから頂くよくあるご質問)
    • FAQ(ご利用を検討されている方)
    • 空き状況
Site Search

たすケアの働き方改革

たすケアの働き方改革

 

たすケア訪問看護ステーションでは、最大限働く環境を整えていけるよう取組を実施しております。

 

1、1日のスケジュールについて(基本)

9:00 朝礼実施(申し送りや情報提供、事務連絡 等) 約10分程度

移動

9:30〜10:30 1件目 訪問看護 約60分

記録・移動

11:00〜12:00 2件目 訪問看護 約60分

休憩

13:00〜14:00 3件目 訪問看護 約60分

記録・移動

15:00〜16:00 4件目 訪問看護 約60分

記録・移動

16:30 帰社

記録・申し送り

17:30 退社

※訪問看護の仕事には、「訪問看護計画書」「訪問看護報告書」「看護サマリー」の作成もございます。

スケジュールの間や件数を調整し、書類作成の時間を作っておりますが、勤務時間外の勤務も数時間出る場合も

ございます。

【たすケアの取組】

その1:タブレット導入

1人1台 タブレットを支給しております。

訪問の間に車両の中でも書類作成ができるようにしております。

(全ての利用者情報や実施記録も最新のものが確認できます。)

その2:在宅ワークの導入

書類作成等の仕事が残っているが、家庭の事情等により定時には必ず帰社をしなければならない場合は、

帰宅後に在宅ワークにて書類作成等(タブレットにより)実施することも可能です。(残業代として支給。)


2、託児所開所について

勤務時間内のお子様のお預かりを実施致します。2020年7月開所予定。

※水分(水・麦茶・スポーツドリンク)は用意しております。

昼食・おやつに関しては、ご用意がございませんので、託児をお願いする際に

お持ちください。

※保育の実施ではなく、託児となりますので、ご理解・ご了承の程よろしくお願いします。


3、オンコールのあり方について

「オンコール=自宅待機」ではありません。

当ステーションでは「オンコール=夜勤」という認識で考えております。

コールが鳴らないから仕事ではない、という考えもありますが、担当者の気持ちは

オンコールを持つことでいつでも対応しなければならないと心構えをしております。

現在当ステーションのオンコール手当ては、平日5,000円・土日祝日7,500円と

利用者数増加に伴い、手当ても増加しております。しかし、看護師さんの夜勤手当てには

まだ遠いです。今後、手当ての増加やオンコール休みの導入を目指して運営しております。


4、教育訓練休暇について

研修会への参加や資格取得の為の休暇に関しまして、1年5日間教育訓練休暇として付与しております。

※年次有給休暇とは別に支給しております。


5、子の看護休暇・介護休暇

急なお子さまの発熱時のお休みや病院受診の為にお休みを取得する場合、1年間5日付与しております。

※年次有給休暇とは別に支給しております。(一人につき5日付与、二人までが上限、小学生低学年までが対象)


 

現在、たすケア訪問看護ステーションとしてのこのような取組を実施しております。

今後、福利厚生も充実させていく計画をしております。

ご自身の働き方を見直してみてはいかがでしょうか。

 

問合せページ

http://wp.me/P8RAih-2x

 

Theme by Colorlib Powered by WordPress